趣味から始める革細工

革について無知だった人が定価数万円レベルの革物を半額以下の値段で手に入れられるレザークラフト専門サイト

動物の〇〇が糸として使われていた?!

今回は糸の種類についてのお話しです。

一言で「糸」と言っても色々な種類があるのでそこら辺のお話しです。

 

 

この記事では

・糸の種類の説明

・各糸の特徴

・使い方の違い

この辺りをお話ししていきます。

 

 

これから道具を揃える上でどんな糸を買ったら良いかわからないという方

に読んでいただきたい内容です。

 

 

簡単に分類すると、3種類の糸をレザークラフトでは使用します。

 

 

以下の3つとなります。

①天然の繊維形の糸

②化学繊維系の糸

③動物の腱を用いた糸

 

それでは1つずつ見ていきましょう

 

①天然の繊維系の糸

これは主に麻を素材とした糸です。

よくあるのが「エスコード」と呼ばれるものです。

f:id:leather0start:20190224181353j:plain

麻糸

 

安価で一般的な糸となります。

天然の繊維のため、馴染みが良いのですが、

毛羽立ちを起こしやすいです。

毛羽立ちを抑えるのと強度を上げるためにロウを塗りこんで使用するため

多少手間がかかるかもしれません。

あらかじめロウが塗りこまれたものも販売されているので

手間を嫌う方はそちらを購入されると良いでしょう。

他の糸に比べると強度が落ちるみたいですが、

普通に使っていて切れたことはないのでそこまで大差はないかと思います。

 

②化学繊維系の糸

これは主にポリエステルやナイロンを素材にした糸です。

「ワックスコード」なんて呼ばれていたりもします。

「ビニモ」というものも有名です。

 

f:id:leather0start:20190224182416j:plain

 

特に、蝋引き糸と書いてある場合は

ロウがすでに塗りこまれているいためすぐに使用できます。

また、縫い終わりの処理を簡単に済ませることができます。

縫い終わりの糸を裏側に引き出し、数ミリ残してカットします。

その糸をライターの火等であぶり、押さえつけます。

こうすることで簡単に糸の処理ができます。

 

③動物の腱を用いた糸

これはその名のとおり動物(鹿等)の足の腱を素材とした糸です。

「シニュー糸」と呼ばれています。

f:id:leather0start:20190224182706j:plain

シニュー糸

 

ただ現在は本当の動物の腱を使用したものはほぼなく

ほとんどがポリエステル製となっています。

 

特徴としては、平べったい形状をしており、それを割いて使用します。

他の糸は一定の太さのため、太さによって数種類持つことになりますが

シニュー糸の場合は一つ持っていれば好みの太さで使用できます。

ただし、慣れるまでは少し扱いが難しいかもしれません。

 

 

まとめ

・基本的に糸はロウを塗りこんだものを使用する

・手間をかけたくない場合は「蝋引き」の糸を選択する

・糸の処理を楽に行いたい場合は化学繊維系の糸を選択する

・余裕がでてきたらシニュー糸に挑戦?

 

 

今回は「糸」に絞って記事を書いてみましたが

いかがでしたでしょうか?

 

何か不明点、質問等ありましたらコメントまでお願いいたします。

  

 

また、今後無料のメール講座も配信予定ですので

よろしければこちらからご登録ください↓

 

レザークラフトメール講座